黄疸で赤ちゃん入院

生後4日頃。赤ちゃんの肌が赤く目の白い部分が少し黄色になっていました。
一人目の時も黄疸で退院した経験があるのですぐに黄疸かも?と思いました。

光線治療

生後5日の黄疸検査で数値が15mg/dlを超えてしまうと光線療法(こうせんりょうほう)をします。
光線(人工的に作り出した紫外線。グリーンライトを使用)をあてて血中ビリルビンを分解する治療法です。

この治療で80%くらいの赤ちゃんが4〜5mg/dlほどの数値が下がると言われているそうです。
24時間赤ちゃんは、この光線治療をします。

退院をしたママは赤ちゃんとしばらくの間、離れ離れになるので
とっても辛い思いをすると思いますが、多くの赤ちゃんがこの治療によって血液中のビリルビンという物質の値が下がりますので気持ちをしっかりもちましょう。

黄疸は遺伝?

一人目の時も黄疸で入院しました。
1日で退院しましたが、気になるので先生に聞いてみた。

「遺伝的なものもありますか?」

「そうだね、兄弟の顔が似ているような感じで、黄疸も遺伝があるよ」

一人目の時は心配で心配で…
夜も眠れないくらいショックで、お乳も張ってくるし大変でした。
何もわからないことだらけだったので、ひたすら良くなる事を祈ってました。
でも数日したら黄みも消えて、とっても綺麗になってきて一安心。

二人目の時、同じ日に黄疸で入院したママさんと話をする機会があった。
その人も、上の子と自分の姉妹の子供が黄疸でビリルビンの数値が高く光線治療をしたそうです。

赤ちゃんだけ入院 授乳(母乳)はどうする?

黄疸は生後3日以降から現れ始めます。
その為、経産婦さんは退院も早いので、赤ちゃんだけ入院する場合があります。
すると、困るのが授乳。
3時間おきにしていた授乳が全くできなくなります。

私の場合は産婦人科が家から15分程だったので、授乳時間を3時間飛ばしの6時間おきに病院へと授乳しにいきました。
それでもおっぱいが張ってくるので、搾乳器で搾乳し、冷凍保存して持って行きました。
搾乳してもおっぱいがスッキリしない…
とっても辛い時間でした。赤ちゃんに吸って欲しい‥ずっと思っていました。

赤ちゃんは誰でも黄疸が出る

黄疸が出て心配する人が多いと思いますが、黄疸は誰にでも出るそうです。
生まれてすぐの赤ちゃんは生理的に「多血」という状態。赤血球の寿命も短く赤血球が壊れてビリルビンという物質が大量に産生されます。しかし生後すぐの赤ちゃんはそれを処理する能力が低いので、ほぼ必須の割合で黄疸が出現します。

完全母乳だと症状が長引く

母乳性の黄疸というものがあります。
完全母乳の赤ちゃんだと症状が長引くことがあるそうです。
母乳はおっぱいは血液から作られるため、長引くそうです。

母乳をミルクにかえると症状も早く良くなるそうですが、無理にミルクに変える必要はありませんので病院の先生とよく相談しましょう。

肌の黄みや赤みは新生児の時だけ 安心して^^/

一人目の時に経験してわかったこと。
黄疸は消えます!
うちの子は、黄疸がかなり高めで光線治療をしましたが
2ヶ月もすれば真っ白に。とっても色白な赤ちゃんになりました。
今5歳ですが、黄疸だったことも忘れてしまうことも…

はじめてママになる人はとっても心配で辛い思いをされると思いますが
先輩ママや黄疸になった人に話してみてください。きっと気持ちも楽になります。