お産後の体調

お産後、個室に戻ったのは夜中の3時。
眠れない。

全身が震える程の出産を終えて、興奮状態でもあるせいか
疲れているのに全く眠れない。

一人目の時もそうだった。
会陰縫合部の抜糸をした痛みもあり、
生理痛のような痛み(後陣痛)もある。

産後のトイレ

トイレに行きたくっても怖くってなかなか出ない。
助産師さんに手伝ってもらいながら、やっと出来る感じ。
産後、自力で尿ができない時は導尿(尿道から膀胱内に細い管(カテーテル)を挿入し、尿を体外に排泄する方法)をしてもらうらしいのですが
それがとっても痛いそうです、、。
子宮で圧迫されていた膀胱が急に楽になるので、尿をしたい感じになったりしびれて気づかないこともあるようです。
とにかく無理をせず、恥ずかしがらず、助産師さんに手伝ってもらうのが一番です。

眠りにつけたのは朝7時だったかな…
30分寝たらすぐに朝食。
疲れた体に食欲はあまりない。
でも良い母乳を出すために食事はきちんと摂らないと!と思い
頑張って食べた。

立会い出産をしてくれた旦那さんは夜中に帰っていったけど、朝からまた来てくれた。
両親と息子も連れて。
なんとか立って、赤ちゃんを見てもらったけど、、
横になってないと後陣痛の痛みがハンパなくってしんどい。

産後に服用する薬の中に子宮を縮小させる薬があって、それを飲んで1時間すると子宮がすーーごく痛みだす。
子宮が元に戻ろうとしているので良い痛みだと聞いたけど、その痛みが陣痛のよう。

「我慢出来なければ薬だすから」

言われていたものの、陣痛を耐えたあとの体。
薬を飲むほどではないと思って我慢してました。

その痛みは日に日に消えていきます。
3日ほどすれば、生理痛の後半の痛みかな…

 

産後、無理をすると更年期の時に症状がでるらしい

産後に回復したと思って動きまくった人が高熱で倒れたという知人が私の周りで沢山います。
産褥熱とも呼ばれているんですよね。

お産は命がけ。

妊娠前の体にもどるには3ヶ月は必要だと言われています。
特に産後すぐは、大きく膨らんだ子宮が元に戻ろうと収縮しはじめて
体にも大きな負担がかかってます。

最低でも1ヶ月は横になって、極力、目を使わないように
甘えられる人に甘えてしっかり休むことが重要だそうです。

私の母も、私を出産し、二人目だったから慣れていたのか病院内を歩きまわったりして
40度の熱が出て、危ないところだったそうです。

そして、その無理は50代を過ぎた頃に体に負担となって現れるそうです。

「今は元気だから大丈夫!」

若い人は特にそう思うと思いますができるだけ体を休めてあげてください。

そして、赤ちゃんも産後するお世話しないと思わず、
今は助産師さんに預けて授乳だけ呼んでもらうこともできます。(病院によって異なる)

なるべく安静に動き回らないようにしたほうが良いということです。