立会い出産

私は一人目の時も二人目の時も、主人に立ち会ってもらいました。

主人の仕事の都合もあり、立ち会えるか分からない状況だったのですが、幸いお休みの日の前の晩に陣痛がきて、陣痛中はずっと隣にいてくれました。

子宮口が開くまで二時間だったので、その間、腰をさすったり手を繋いだりしてくれて、一人でいるより心強かったです。

分娩室にも一緒にきてくれて、立会い出産となりました。一人目の時も立ち会ってもらったんですが、私の頭後ろから呼吸にあわせてトントン肩を叩いてくれたり、耳元で声をかけてくれるだけで安心したのを覚えています。

立会い出産には賛否両論あると思います。
旦那さんの性格にもよるだろうし、ママも恥ずかしくて見られたく無い!という人も多いはず。

立会い出産で、夫が変わってしまった(女性ではなく母親としてしか見てくれない)という人も周りに多くいます。

立会い出産は、しっかり、旦那さんと話し合う必要がありますよね!

私の場合は、旦那さんがパパになったという意識が高まりました。
私が命がけで出産したのも隣りで見ていたので、産後もいたわってくれます。

確かに、凄い場面を見せてしまったわけですが…
新しい命の誕生を、一緒に感動を味わうことができる、貴重な体験だと思います!

正直…
腰をさすってくれたり、声かけしてくれたり、支えにはなりますが、陣痛の痛みは耐えきれないほど。
それどころじゃない〜!って、旦那さんの存在も忘れてしまいますが…

子供が成長した時に、子供に、パパから思い出話ができるし、親子の絆も深まった気がします!

子供に立ち会ってもらう

産院によっては、自分の子にも立ち会ってもらってもOKな所があるようですね!
4歳を過ぎると、ママの大きなお腹や赤ちゃん、妊娠に関して子供も興味を持ち、理解してくれるようになります。

私も、なかなか赤ちゃんが生まれない毎日で、4歳の息子が

「ママ!今日も運動しよう!一緒に歩こう」

と毎日言ってくれたくらい…
生まれてからも、私より赤ちゃんの面倒を見てますw

そんな子供にも感動のお産に立ち会ってもらうのも良いかなーと思います。

お産は貴重な経験。
ご家族でゆっくり話し合われるのが一番だと思います。