妊娠かな?と思ったら初診しよう!
妊娠に全く気づかなかった人も、この頃から少しづつ気付くはず。
来るはずの生理がきません。
また、妊娠の兆候として以下のような体調の変化があります。
- 生理がこない
- 体が熱っぽい
- 乳首が腫れぼったい感じがする(痛みを感じる)
- 胃がムカムカする
- 眠気がある
- 歯茎がヒリヒリする
- 感情の起伏が激しい
もし上記に当てはまるのであれば産婦人科を初診するようにしましょう!
妊娠4週の赤ちゃんの様子
細胞に3層の組織ができます。外胚葉、中胚葉、内胚葉と呼ばれる3つの層です。
これらの層から赤ちゃんの体となる器官や細胞が作られます。
- 内胚葉…消火器や肺の内壁、舌、扁桃腺、尿道、膀胱など
- 中胚葉…筋肉、骨、リンパ組織、脾臓、血液細胞、心臓、肺、生殖器、排泄器など
- 外胚葉…皮膚、爪、髪の毛、目のレンズ、耳の外側と内側の膜、鼻、肛門、乳腺、神経システムなど
血液細胞や血管が形成されるほか、心臓管と呼ばれる管が作られます。これが心臓。
心臓管は赤ちゃんの体全体に血液を循環させる大切な役割をします。
これから30日間が心臓形成の重要な記事になります、心臓らしき部分にはまだ2つの心臓管しかありませんが、すでに心臓にできている血管につながっています。
4週後半の赤ちゃんの大きさは1.5〜2.5mm ごま粒程度。
初期の心臓管が変化し、心臓に4つの部屋のようなものができてきます、
目を作る組織も確保され、胸と腹のもとも形成されます!
アルコール(お酒)は口にしないように…
アルコールは生まれてくる赤ちゃんの先天的欠陥症の原因となります。
妊娠初期の飲酒は注意が必要と言われています。世界中で妊娠中のアルコール摂取は事前に予防できる胎児の脳障害の原因のトップに挙げられています。
今はノンアルコールがありますよね!妊娠かな?と思ったら炭酸のジュースやノンアルコールを口にするようにしましょう!
つわりでしんどいと思うけど…食生活も気にしてみて
この頃からつわりにひどく苦しむ人も多いと思います。
ただ、赤ちゃんも急激に成長していますので、ビタミンやカルシウムは積極的に摂りたいものです。
魚は鉄やビタミンを多く含みます。
甘い物が食べたくなったらドライフルーツが良いです。チョコや砂糖菓子を食べるより栄養があります。