妊娠8週のママと赤ちゃんの様子

妊娠8週になるとまぶたの形成もはじまり、鼻らしきものができつつあります、

まだ見る力はありませんが目の構造もかなり発達してきます。

そして舌や顔の下あたりに耳が形成されます、発達が進んで頭の形が完成形に近づくに従い、本来ある位置へと移動します。

 

反射作用も備わり、何かが触れると反応します。

でも残念ながらまだママにはその動きは分かりません。

大脳半球となる組織もはっきりし、内耳にはバランス感覚を司る三半規管が作られはじめます。

 

赤ちゃんの大きさは13〜18mm程度まで成長しています、

乳首もはっきりと認識できるようになり、脳や筋肉、神経系が発達するにつれ体や手足が自発的に動くようになります。

 

肘がはっきりと認識できるようになり、腕には動脈、整脈がきちんと通います。

足のひらの皮膚がくぼみ、足の指の原型も現れます。

 

妊婦さんの体にも変化が…

妊娠8週になると肌荒れに気付く人もいるかもしれません。

ホルモンのバランスによっておこるようです。

また、「肌の色が白くなった」「シミが濃くなった」という人もいるはず。

 

体にも変化が。

乳首がチクチクしたり、やわらかくなってきます。

また、急に大きくなり重く感じる人もいるのではないでしょうか?

妊娠中、マタニティブラジャーなどをしてしっかりサポートしましょう。

 

妊娠初期の感染症には気をつけて

この時期はママの病気が胎児にも感染してしまいます。

伝染病の病気に注意しましょう。

インフルエンザや最近流行中の風しん、風邪には十分気をつけてください。

外出時にはマスクをつけたり、帰宅後は石けんでしっかり手を洗うなど、予防が必要です。

 

万が一、ウィルスに感染した場合は市販の薬は飲まないようにしましょう。

必ず医師に相談することをおすすめします。

 

予防は手洗い等以外に、ビタミンの多い野菜や果物を積極的に摂ることです。

野菜やイモ類にはビタミンAとC、ミネラル、繊維質、ファイトケミカルなどさまざまな栄養を含んでいます。

蔵ものには炭水化物、食物繊維、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなど野菜同様ビタミンが豊富です。

 

つわりで食事が思うようにできない人も、果物なら食べられるという人が多いはず。

 

 

母子手帳の交付