お腹の張りが頻繁にあると、そろそろ入院の準備をしなくては!!と焦ります。
が、1人目の時も2人目の時も、36週の助産師外来にて入院に必要なものを聞いてから全て揃えるようにしています。
本やネットで「入院に必要なものリスト」などありますが、産院によっては用意されてるものもあったり、意外と不要なものもじつはある。
最近はネットで購入して翌日届く便利な時代にもなったので、赤ちゃんグッズなどは焦らず購入するようにしています。
入院準備で必要なもの
まず…
なんでもかんでもネットや本で調べて購入する必要はありません。
「買わなくてもよかった」というものが出てきます。
まずは産院で確認を
助産師外来(36週)にて、入院時に必要な持ち物など案内してくれます。
また、産院にて用意されているもの、退院にお土産として産院からプレゼントしてくれるものなどがあります。
私の産院では、以下のものが産院で用意されていました。
- 貸し出しパジャマ
- お産セット(スリッパ・産褥ショーツ・減菌直後パッド・お産用ナプキン・母乳パッド)
- おはようセット(ヘアブラシ・フェイスタオル・歯ブラシ・マウスウォッシュ・シャワーキャップ・ヘアバンド・ボディスポンジ)
これだけあれば安心ですよね。
また、退院後にお土産として
- 紙おむつ5枚
- ミルトン(試供品)
- 哺乳瓶(160cc)
- バスタオル
- ブランケット(おくるみ)
その他、入院時に持参してね!と言われたのは以下
- 洗顔フォーム・化粧品類・歯磨き粉・予備のフェイスタオル
- 短肌着・ロンパース・おくるみ
- 退院時の用意(下着の替え・授乳用ブラ・産褥ショーツ)
退院後に必要になるもの
入院中は不足したものは産院から貰うか購入すれば良いと思うのですが、退院後はそう簡単に買い物にいけなくなります。
そこで、過去2回出産した経験から、必要なものを集めてみました。
私の物
- 授乳パッド(70枚入り)
- お産パッド(10枚入り)または生理用ナプキン
※産後は悪露が出るのでナプキンは必須。2人目出産の時、ナプキンがなくなって旦那さんにコンビニに買いに走ってもらいましたw - 骨盤矯正ベルト(これ必須ー!!!私はラクダーネとスリムロイナーを使い分けてます。整骨院の先生にもオススメされました。産後直後から愛用してます。)
赤ちゃんの物
- 赤ちゃん用ガーゼ(10枚)
- 赤ちゃん沐浴剤スキナベーブ
- 赤ちゃん用洗濯洗剤
- ベビーバス
- チャイルドシート(新生児から3歳まで使えるもの)
- 肌着(適当な数)
- 新生児用オムツ
- ベビーベッドまたは布団
- 綿棒
- 授乳用クッション
ミルクや哺乳瓶は用意してません。というのも、私は2人とも母乳のみで育ててるので、毎回購入はしても無駄に終わってしまう。特に搾乳機!これも不要でした。(必要になった時にネットでポチければいいかなと)
また、産院からお土産としていただけるリストに含まれていたのであえて購入しませんでした。
その他、必要なものは育児をしながら出てくるし、赤ちゃんによってもママによっても必要だと思うものは違ってくると思います。
3人目を妊娠してる経験から、上記、参考にしていただければと思います!
あいみん
私はそうやってベビー用品揃えてきました!
