マタニティフォトを激安の1冊180円〜スマホで簡単に作る方法

ネットプリントジャパン フォトブック

自分の妊婦姿、ちゃんと写真におさめていますか?
お腹の赤ちゃんが産まれてからは、育児で大忙しで妊婦だった時を思い出すこともあまりなくなりますが、時が経って子供が大きくなると、もう戻らない妊婦期がそれはそれは貴重に感じるものです。
そして、成長した子供達も「自分がお母さんのお腹の中にいた記録」を見たがるんですよね。(うちの子は今それがブーム)
そんな貴重な貴重な妊婦期を写真で残しておきたい!でも、マタニティフォトってスタジオで撮影すると結構高い…。
それに一人目妊娠の時はスタジオで撮影しにいくことがあっても、二人目からはなかなか行きづらいもの!(子供連れてスタジオ撮影ってなかなかの試練ですw)
じゃ、気軽に家で激安のフォトブックを自分で作れたら最高ですよね。
ということで、マタニティフォトを激安で簡単に作れちゃう方法をまとめてみました。

マタニティフォトを激安の1冊180円〜で簡単に作る方法

それはズバリ!!!

自分(家族)がお腹の写真を撮影しておいて、自分でフォトブック(写真の本)を注文する!という方法です。
今、ママ達の間で流行ってるフォトブック。
スマホで撮影した写真をスマホのアプリでフォトブックを注文することができるんです。(しかも激安)

それに、自分が好きな写真を好きにレイアウトできて、自分の大きなお腹の写真だけでなく、お腹の中の写真(産院でもらうエコー)とかも1冊の本にしちゃえば、世界にひとつだけの我が子のフォトブックが完成します。

 

ネットプリントジャパンのフォトブックの良いところは、

  • サイズを選択できるので収納も困らない
    スタジオなどで撮影してもらう写真って何故か超デカかったりします…結局収納にこまって「データ保存がよかった」なんて思うのです。
  • とにかく安い!そして届くのが早い!
    スタジオだと良い写真でプロが撮影してくれる…それは分かるんだけど、「この写真が欲しい!」ってなるとプラス費用がかかったり。高すぎーーーー!
    でも、自分で作るフォトブックは1冊180円〜作れます。家計に優しい;;
  • 産後の育児日記としても活用
    そして、最も私が活用してる術がコレ!産後、育児で大忙しな毎日でもスマホで撮影した写真を子供の誕生日にフォトブックにして残しています。
    アプリで片手間でできちゃうので、アルバム作るの苦手な私でも苦ではない。そして、1度の注文で4冊印刷して、遠く離れたじぃじとばぁば、子供、自分用に注文しています。
  • アプリでさくっと簡単作成
    便利な世の中になったものです。アプリ開発した人、神ですよね。
    自分でフォトブック作れちゃうんだもの。アナログな人でも分かりやすい使い方です。

ということで、良いところだらけのフォトブック。
これはもう、やらない理由ないですよね!

じゃ、実際、どんな感じで作っていけば良いのか…
ポイントは3つです。

妊娠中の写真を撮りだめしておく

まず、大事なのは、赤ちゃんがお腹の中にいる今、お腹の写真を撮影して残しておくことが大前提です。(コレないと作れないw)
それは妊娠週数や月齢の区切りで撮影しておくと良いでしょう。
フォトブックには、写真にコメントがつけられるようになってるんです。

例えば

ネットプリントジャパンでフォトブック作成

こんな感じに。
お腹の写真は何ヶ月なのかコメント欄に入力できて、同ページには家族に囲まれた写真をレイアウトしてみました。
自分でレイアウトを好きに決められるので、素敵な1冊に仕上がります。

写真はスマホで撮影

今のスマホって解像度がデジカメ並に良いので本にしても綺麗に仕上がります。

長男の時(9年前)はまだスマホもなかった時なので、デジカメでいつも撮影してたんですが…
データ管理に四苦八苦。現像した写真達はアルバムとしてまとめきれてないし、そういった時間もなかなかとれない。

でも3人目の妊娠はスマホで撮りだめした写真をスマホで簡単にフォトブックにできたので便利な世の中になったなーと、3人産んで時代を感じてます(笑
このフォトブックアプリは「スマホで簡単につくれるフォトブックアプリ」なので、スマホで安心して撮影してくださいね。

Instagramやfacebookとも連携している

Instagramやfacebookで写真をUPしている人は、その写真とフォトブックアプリを連携させてアルバムを作ることができちゃうんです。
私は、Instagramを活用していて、友達限定非公開で妊婦期の写真をUPしてました。
なので、月齢の写真はそこにストックしてあたのでとても便利に使うことができました。
産後の赤ちゃんの成長も、そうやって撮りだめしていくとフォトブックにしやすいです。

アプリをインストール・起動してスマホで注文

写真が揃えば後はスマホのアプリをインストールして、起動、手順に従って写真を選択してレイアウトして注文するだけ!
この作業がとっても楽しいのでついつい夢中になってしまうw
アナログな人でも使いやすいアプリです。

安心して使えるネットプリントジャパン

ご紹介しているフォトブックのアプリはネットプリントジャパン。
この会社はフォトブックやネット写真プリントでも利用者が多く、あのしまうまプリントと同じグループ会社です。
大事な大事なマタニティの写真なので、写真も大事に扱って欲しい。フォトブックにしてもらうのも不安に思う人でも、大手なので安心して使用できますよね^^

気になる費用は?

本のサイズやページ数によって違ってきます。

サイズ ページ・配置 スタンダード
ソフトカバー
プレミアム光沢仕上げ
ソフトカバー
プレミアム光沢仕上げ
ハードカバー
文庫サイズ
(105×148)
24ページ(最大89枚) ¥ 180 ¥ 580
48ページ(最大185枚) ¥ 380 ¥ 880
96ページ(最大377枚) ¥ 580 ¥ 1,580
A5スクエア
(148×148)
24ページ(最大89枚) ¥ 250 ¥ 780 ¥ 980
48ページ(最大185枚) ¥ 480 ¥ 1,290 ¥ 1,790
96ページ(最大377枚) ¥ 680 ¥ 1,980 ¥ 3,280
A5
(148×210)
24ページ(最大89枚) ¥ 330 ¥ 980 ¥ 1,280
48ページ(最大185枚) ¥ 580 ¥ 1,580 ¥ 2,280
96ページ(最大377枚) ¥ 780 ¥ 2,780 ¥ 4,280
A4
(210×280)
24ページ(最大89枚) ¥ 500 ¥ 1,980 ¥ 2,480
48ページ(最大185枚) ¥ 880 ¥ 3,980 ¥ 4,480
96ページ(最大377枚) ¥ 1,680 ¥ 6,380 ¥ 7,980

どんなフォトブックを作るのか、誰にあげるのか?で、選択も違ってきますよね。

私はいつも一番小さい文庫サイズ24ページ(最大89枚)にしてます。
なぜなら、正直、妊婦の時の写真そんなに無いw
というか、月齢に合わせて作ったら24ページでも多いくらいです。

あと、今後も子供達の成長フォトブック作っていきたいので、収納にこまるのは嫌!
手のひらサイズ、持ち運びもできます。

送料など他にかかる費用は?

1冊180円(税抜き)〜作れるフォトブック。
気になるのは、それ以外に費用がかかるのでは?ということ。
送料や振込手数料など気になります。

発送方法や支払い方法で費用が違う

まず、発送方法は2種類

  • メール便(ゆうメール)90円(税抜)
    ・商品補償なし
    ・荷物追跡不可
    ・日祝配達なし
    ・配送先郵便受けへ投函(手渡し不可)500円(税抜)
  • 宅配便(ゆうパック)
    ・商品補償あり
    ・荷物追跡サービス利用可
    ・土日祝配達あり
    ・商品は玄関先で手渡されます

私はいつもメール便を選択してます。
本のサイズにもよりますが、文庫サイズであればポスト投函も十分可能です。

次に支払い方法。ここが要チェック。

  • クレジット (無料)
  • 代金引換(宅配便のみ) 200円(税抜)
  • コンビニ後払い 300円(税抜)

を選択できます。
ただし、

代引きの場合、商品代金が999円(税抜)以下のご注文では250円(税抜)かかります。
コンビニ後払いの場合、プリント代金が999円(税抜)以下のご注文では400円(税抜)かかります。

ここだけ知っておきましょう^^
(なので、私はいつも、ゆうパックのクレジットで注文してます!安い!)

是非、また、マタニティフォトブックを自分で作ってみてください^^

ネットプリントジャパンのフォトブックアプリはこちらから

AppStoreでダウンロード
GooglePlayでダウンロード