【出産の準備】母乳で育てようと思っているママへ

産後、母乳で育てようと思っているママに、忘れがちな準備しておく物をご紹介します!
産後はなかなか外出できないので、お買い物にもいけないですもんね!

母乳パッド

つい忘れがち(母乳が出るかわからないから用意してない人も)なのが母乳パッド。
これは、授乳していると母乳が勝手に出てしまうので下着を汚れないようにブラに着用しておくパッドのことです。
よく母乳の出る人であれば、右のおっぱいをあげていると左が反応して勝手に母乳が出てしまうんですよね。
私もそうだったのですが、3時間ほど授乳をしない時間が続くと何かの瞬間に急に両方のおっぱいから母乳が出てしまう…
母乳パッドは必需品でした。無かったら買いに走ったくらい。

母乳で育てたいと思ってるママは必需品だと思います!

前開きの服

実際に経験した事なのですが、授乳をする時はもちろんおっぱいを出さないといけないですよね。 ということは、普段身につけている服も、おっぱいが出しやすい服じゃないと面倒です。 新生児から3ヶ月くらいまではちょこちょこおっぱいを欲しがります。 その都度、おっぱいを出すのですから、おっぱいを欲しがる赤ちゃんは大泣きをしている場合が多いので簡単に授乳できる服を着ておくのが良いです。

私はこういった、胸のあたりだけ授乳がしやすいように開いている服を2着ほど持っていました。 先輩ママからのプレゼントでした。さすが分かってますよね〜 これのおかげで、夜中の授乳も、いちいち服をあげなくっていいし、とっても楽に授乳できました。

外出先では授乳用ケープも!

外出した時にも、胸の部分だけ開いた服は大活躍なのですが、授乳用ケープも必要です。 授乳ができるコーナーがあるデパートなどであれば問題ないと思いますが、赤ちゃんが急におっぱいを欲しがって大泣きした時、お店の中で授乳しなければいけない時もあるはず。 そんな時には授乳用ケープです!

私はこれを持っていました。 夏でも冬でも使用できます!このような洋服のようになっているポンチョだとオシャレですよね!

授乳用まくら

これは定番かと思うのですが、授乳をする時に使用するまくらです。
赤ちゃんを抱っこして1日数回の授乳。
正直言って肩も凝るし、腕も疲れてきます。

そのため、産院などでも使用されている授乳用まくら。

これが無いと大変です…(*_*;

特に痛感したのが夜中。
眠い中授乳するのに、腕が疲れるし肩も凝るし…

でも、授乳用まくらがあったので、授乳しながら私も目を閉じて楽な姿勢で授乳できました!

母乳が出た時のよがれかけ

そして最後にコレ!赤ちゃんのよだれかけです。
これは、よくおっぱいが出るママには必需品!

母乳は勢い良く出ることもあります。
赤ちゃんがくわえていたお乳を離した瞬間に沢山出てしまうと赤ちゃんの洋服が汚れてしまいます。
私はこれで、何度も赤ちゃんの服を着替えさせました、、

また、赤ちゃんの口についた母乳もふくことができますよね!
歯が生え始める頃には、よだれも出てくるし、数枚持っていても良いと思います。