ひどいつわりをきっかけに、我が家にクリクラというウォーターサーバーが設置されて早8ヶ月が経過しました。
結局出産まで続いたつわり。赤ちゃんも無事に出産し、夏から冬、春になろうとしています。
クリクラを始めた頃は「美味しく水分補給したい!」というつわりからのきっかけでしたが、今では手放せなくなってるウォーターサーバーです。
もし妊娠中に設置をお考えの方がいたら、ウォーターサーバーのメリット・デメリットをまとめてみましたので参考にしていただければと思います!
目次
クリクラママのメリット
つわりでも水分補給がしっかりできた
ひどいひどいつわりに苦しんだ私。
結局、産後3日後まで続いたんだから、異常なほどでした。(原因不明ってのも辛いのがつわりですよね)
一番困ったのは水分補給。
味やニオイに敏感になったつわり時。
妊娠中うまく水分補給ができず苦しみました。
でも妊娠中は水分が非常に重要な役割をしています。
母体の水分補給がしっかりとできていないと羊水に影響が出てしまいます。
クリクラママが我が家にやってきてから、つわり時の水分補給は一気に解決しました。
いつでも美味しいお水が飲める。
夏は丁度よく冷えた水。
冬はホット。
コップさえあればいつでも好きな時に買いに行かなくっても美味しい美味しいお水が飲める。
ありがたかったです。
産後の赤ちゃんのミルクにも役立った!
つわりで始めたクリクラ。
でも、産後もちゃんと役立ってくれました。
それはミルク作り。
80度のお湯が出てくれるので、いちいち沸騰させたお湯を作る面倒なことがない!
母乳時の水分補給にも
母乳が出ない原因のひとつとして、水分が足りてないという問題があります。
私は上の子ふたり完全母乳で育ててきました。
「3人目も母乳でいこう!」
なんて、軽く考えてたのが大間違い。
始めは全くでなかったのです…
助産師さんからの一言。
「水分補給できてる?」
あ…確かに。そんなに意識して飲んでないな。
食事などで水分補給は自然にできるのですが、この母乳育児で意識して摂取せねばいけない量は1日1L。
1Lって結構な量ですよね。
赤ちゃんが成長するほどに母乳を飲む量も増えてくるので、常にカラカラです(笑
でも、クリクラがあるので安心。
こまめに水分補給できてます。
子供達が自分で水を飲む
もし上にお子さんがいらっしゃるご家庭であれば、みんな経験してることだと思います。
「ママ!喉渇いたーーー」
と、呼ばれることありませんか?
赤ちゃんのお世話でさえ忙しいのに、その一言でやってること中断されたり…
でも、クリクラあればその心配なし。
3歳の娘は自分で水をクリクラから水を出して飲んでます!エライ!
ママになると忙しくなりますが、全てひとりでやる必要なんてないんです。
子供達が自分でやるようにする為には、道具の使い方さえ教えればいい。
(9歳の長男はお腹すいたら勝手にクリクラのお湯でカップラーメン作ってます!これで私のやることがひとつ減る!)
そうやって家事や育児を少しでも時短化させて自分の時間を確保することが、育児でストレスをためない方法のひとつです。
災害時や急病に役立った!
赤ちゃんが生後1ヶ月の頃、我が家の住んでる地域が停電になりました。
もちろん冷蔵庫も電気がつかなくなり、大変でした。
そういった時でも、クリクラはいつでも安心して水が飲めます。
また、先日私がインフルエンザでぶっ倒れたのですが、その時にもクリクラ大活躍!
買いに行ったりペットボトル捨てに行ったり、そういった面倒な家事も軽減されました。
なんといってもクリクラママは安い!
クリクラママは、妊婦さんや1歳未満のお子さんがいるご家庭にはとってもお得に飲めるお水です。
設置時に3本(1本12L)無料で試せて、その後、本契約したら6本無料チケットもらえます。
ということは、全部で9本=108Lのお水が無料で貰えるんです。
これは本当にお得でした。
家計に優しいのは一番のメリットだと感じています。
クリクラママのデメリット
飲み終えないで捨ててしまうことがある
コップにお水をたっぷり入れてしまって、結局全部飲まないで残っちゃう時ってあるんです。
それがいつも勿体無いなーと…
まぁ、これはクリクラだから、ということではないですね。
このデメリットをメリットに変えるために、我が家ではマイペットボトルを家族みんな持つようになりました。
500mlのお水が常に手元にあるようにしてます。
すると、飲み残しがなくなりました。
注文が面倒
クリクラの注文は2週間に1度、登録しておいたメールアドレス宛に「配達ご案内」メールが届きます。
地域に担当者がいて、クリクラのお水を宅配してくれます。
メールにて注文URLが貼り付けてあるので、そこで欲しい本数(1本12L)を入力。
配達日の連絡もメールで届きます。
うっかり注文忘れてしまうと、2週間くらい待たないといけないので、そこが面倒だなーと。
あ、でも、電話で担当者に直接コールして運んでもらうこともできるみたいです!
止め時が分からないw
そう。一度始めてしまうと、いつ止めようかと思いながらも続けてしまう。あるあるですよね。
ま、来月から止めたければすぐにでも問い合わせすれば良いのですけどね。
または、2週間に一度程度でお水の補給をしにクリクラママの地域担当者が訪問してくれるので、その時に一言いえばいいだけなんですが。
ほんとに役立ってるので、止め時がない!笑
もう、我が家の一員になってしまってるクリクラです。
ということで…
デメリットといってもそんなにデメリットが思いつかないほど、我が家には欠かせないウォーターサーバーです。
これから夏がやってきますね。
益々消費量が増えちゃいそうですが、水分補給は大事。
妊婦中はもちろん、産後の母乳育児。そして離乳食にも使えます。
クリクラは1年使用するとメンテナンス費用が必要となります。
お子さんが1歳になるまで使うと役立つのではないでしょうか^^