出産はゴールではない!全てのはじまりです!!

ゆったり過ごしている妊婦期。
大半の方が、産後の生活なんて想像つかないのではないでしょうか。
私も、妊娠中(特に臨月)は大きなお腹で体が自由に動かなくなってきて、生活全般がゆったりゆっくりなペースでした。
一人目妊娠の時はヨガに通ったり、マッサージしたり、好きな音楽を聞いて食事もゆっくり摂って…
人生の中でこれほど優雅にゆったり過ごしたのははじめて!というほどに、体を第一に考えて生活していました。

それでも臨月に近づくと、大きなお腹が苦しくって、
「早く陣痛こないかな〜。赤ちゃんと会いたいな〜」
そんな思いで、妊婦期のゴールである出産が待ち遠しかった日々です。

が!!しかし!!!実際は違った。
出産という大仕事を終えた時、感無量な気持ちでいっぱいになっていたのも束の間!!
終わりのない育児がスタートするんです。出産は育児のはじまりなんです。

想像を遥かに超えた育児の大変さ

昔から、なんでも要領よくこなしてきた自分。
忙しいのも好きだったし、きっと赤ちゃんのお世話だって大丈夫!と思ってました。

が、、、
人の命を育てるということは、そう簡単ではないということ。
出産して1ヶ月で思い知りました。

3時間起きの授乳が3ヶ月続いた長男のお世話。
仕事で忙しい旦那さん、身内が近くにいない時期の大変さ。
病気をした時のハラハラ感。
イヤイヤ期にイライラ!
二人目妊娠した時は、臨月まで産後は1ヶ月で仕事復帰。
仕事VS育児
小学校に入った息子の反抗期…などなど、

多分エンドレスに育児について語れますw
思い返せば、あの妊婦時代。あんなに優雅で自分を大事に大事にしてあげれていた時期はとーーーーっても貴重だったと感じています。

妊婦期には産後の自分を想像すること

育児は想像以上に大変なんです。
だけど、やっぱり我が子はかわいい。だから多くのお母さんは乗り越えてこれるんだと思ってます。

ゆっくりいろんなことを考えてあげれる妊婦期に、是非産後の自分をリアルに想像してみてください。
育児をしながらでも、お仕事はできます。実際わたしは子供を二人育てながら家で仕事をしています。
それは独身時代に身につけていたスキルを活かせているので、育児も仕事も趣味も楽しむことができています。

もう一人自分がほしい!時間を買いたい!

そんな声をママ友達からよく聞くんですが、やっぱりみんな、何か自分の為に費やしてあげたいんですよね。
だけど、育児や家事で手一杯で、なにか新しいことをはじめるには抵抗がある。
だからこそ、自分を大事にしてあげられる妊婦期に、自分のスキルを磨くとか勉強するとか、育児をしながらでもできることをリアルに想像しておくことって大事だと思っています。

育児で溜まったストレスも、自分の持っているスキルやお仕事や趣味で、すっきり解消することもできます。
そして、そんなお母さんの背中を見て子供も育つと思います。

妊婦期。
赤ちゃんの命が成長するだけでなく、自分も成長させる為の準備期間ではないでしょうか^^