生理でもないのに…ちょっと気分悪いしおりものに血が!
「妊娠しかたもしれない…」
気になって早速、市販の妊娠検査薬を購入し、検査してみるも、陰性反応。
「なんだ、、思い違いか〜」
と思って普通に過ごしてて2週間後。
生理もおくれるしおかしい!と思って再度検査。
なんと陽性反応!!
検査をするタイミングを少し間違えてしまったようです。
ただ、陰性が出てからの2週間。妊娠してないわ!と、検査薬に頼り自己判断で飲酒や喫煙をしてしまった私…フライング検査でした、、。
まさか、検査薬をするタイミングを間違えていただけで妊娠していたという事実に、あの2週間の生活を後悔しまくりました…
妊娠検査薬が反応する時期は?
妊娠するとHCGと呼ばれるヒト絨毛性性腺刺激ホルモンが尿中に出るようになります。その尿中のHCGを検出することができるのが市販で売ってる妊娠検査薬。
HCGの分泌量は時期とともに増加するそうですが、早い人では生理予定日の数日前・遅くても生理予定日の1週間後には反応するようです。
排卵予定日の性行為をしてから約3週間を目処に検査すると良いそうです。
個人差のあるHCG分泌
ただし、私のように、早まって検査薬をしてしまいHCGが全く分泌されてない状態で検査したので陰性になったり
HCGの分泌にも個人差があるようです。
また、陽性反応があったとしても正常な妊娠かどうかまでは判別できないので、なるべく早めに医師の診断が必要です。
(ただし、生理予定日前後に病院に行っても、「まだ確認できないのでまた数週間後きてください」と言われるケースも多いです。)
検査時期に注意すべきこと
生理周期が順調な場合
生理周期が順調な場合、生理予定日のおおむね1週間後から検査は可能ですが、妊娠初期ではヒトによってHCGが少ないこともあり、陰性や不明瞭な結果を示すことがあります。このような結果が出た場合は自己判断せず、医師に相談することをオススメします。
生理周期が不規則な場合
生理周期が不規則な場合、前回の周期を基準にして予定日を求め、おおむねその1週間後に検査すると良いそうです。
結果が陰性でもその後生理がはじまらない場合には再検査するか、または医師に相談しましょう。
市販の妊娠検査薬だけで「自分の妊娠の確定判断をしない」こと。
結果が陽性であれば妊娠の可能性はありますが、正常な妊娠かどうかの判別まではできないので、医師の診断を受けることです。
私もくっきりと陽性反応がでたわけですが…つわりなどの症状もまだ全然ない!
とりあえず、生理予定日から3週間くらい経過した2ヶ月-3ヶ月あたりで産婦人科受診しようと思っています!