妊娠4ヶ月(妊娠14週3日目)、なんとインフルエンザA型に感染してしまいました…。
インフルエンザ自体、感染するのははじめてだったので、インフルエンザだと疑うこともなく発症してから4日目の朝、検査で分かりました。
目次
「ずっとマスクしてたのに…」インフルエンザ感染への経緯
どこにいくにもマスクは着用してました。
この時期(3月)。あらゆる病気が流行ってます。
仕事の打ち合わせも友人とのお出かけも、家族で近くのスーパーにいく時も…
必ずマスク着用。
家の中しか外さないように心掛けていました。
打ち合わせ中に感染
仕事の打ち合わせ。
室内での打ち合わせ。当然マスクは失礼にあたるので、その時、マスクを外して打ち合わせしました。
が、、
これが感染の原因でした。
打ち合わせしていた4人のうち、私の隣に座っていた女性が、打ち合わせ当日の夜に発熱。インフルエンザだと診断されたそうです。
妊婦になってから免疫が低下していたと感じたこと
私の場合、過去インフルエンザにかかったこともない。
免疫は高いほう。風邪もあまり引かない体質。
でも、ちょっとした時間しか接触してないにも関わらず感染していました。
そういえば、ここ数日「免疫が低下してるなー」と感じることが多かったんです。
- 口唇ヘルペス発症
免疫が低下していることにより発症する口周辺にできるできもの。 - 口内炎
免疫が低下していると、口内炎になりやすい(栄養不足) - めばちこ
疲れなどで免疫が低下していると発症しやすいらしい
これらのものが、ここ1週間で出来てて、相当免疫が低下してました。
ただ、妊娠していない時はほんっとに病気しない体だったので、ちょっと気になって調べてみました。
妊婦期の免疫低下の原因
妊婦期に免疫が低下するのは、以下の理由があげられるそうです。
- ホルモンバランスの変化
- 「細菌性免疫」が低下するため
- つわりなどによる栄養不足
- ストレスを溜めやすい=精神的に低下
- 栄養が赤ちゃんへと優先的に運ばれているから
なるほど…
確かに、ここ数ヶ月はつわりの為、偏った食事だった。
異常なほどに疲れやすく、つわりがマシになったからといって無理をしすぎた。
妊婦期には様々な体の変化により、免疫も普段より下がってしまってるようです。
もっと気をつければ良かった…
妊娠4ヶ月インフルエンザにかかってからの症状と対策
0日目 インフルエンザの人と接触(2時間ほどの打ち合わせ)
1日後 朝にくしゃみが止まらず軽い咳と頭痛がはじまる
2日後 相変わらず咳が出る 頭痛もあり。体の関節が痛みだす <夕方>37.5度の発熱 <夜中>36.5度の平熱に戻る 頭痛はあり
3日後 くしゃみ・鼻水が続く。平熱。頭痛は少し残る
4日後 鼻詰まり(たまーに咳とくしゃみ)病院受診 インフルエンザA型と診断
5日後・6日後 人との接触をさける為、仕事は家の中でのみ。
熱は4時間ほど。
しかもインフルエンザだと38度まで上がるって聞くけど、37.5度止まりでした。
病院でも受診しましたが、その時にはもう症状も落ち着いていたので薬はもらいませんでした。
先生も
「妊婦さんに勧められる薬は正直ない」
と仰っていて、私も自ら、「不要です」と答えました。
ただ、陽性だって分かっただけでちょっと肩の荷がおりた。なぜなら、子供や主人に感染してしまったら大変だから。二次感染は防がねば。
妊婦さんのタミフル服用に関しても賛否両論ですよね。
ネットでは問題ない…とよく書かれてるけど、正直、飲む本人としては心配でもあります。
タミフルなどのお薬の服用は妊婦にとってはっきりとした安全性が確認されていないそうです。(ただ、現時点で、タミフルやリレンザといった薬で影響を及ぼしたという報告はないそうです 参考:日本産科婦人科学会より)
で、、、
結果、インフルエンザ発症して学んだこと!私が軽症で済んだことを以下にまとめました。
(もし、インフル感染したかも!!と悩んでる人がいたら読んでみて下さい!)
インフルエンザが軽症で済んだ理由
インフルエンザ予防接種を受けていた
まず第一に、インフルエンザ予防接種を受けていたこと。
これが大きいと思います。
私が受診したのは妊娠がわかる前の11月。
ただ、毎回、妊婦期であってもインフルエンザ予防接種は受けるようにしています。
産婦人科でも、インフルエンザ予防接種の受付をしている産院もあります。
厚生労働省でも妊娠初期にインフルエンザワクチンの接種を受けたことにより流産や先天異常の発生リスクが高くなったという報告は現在のところありませんと、記されていました。参考:厚生労働省 インフルエンザに関する資料
感染して、重い症状になってしまうよりも、事前に防ぐことが大事だと言われています。
予防接種を受けていても感染はする
ただし、私のように予防接種受けていても感染はします。
発症しない人もいるようですが、ただでさえ免疫の低下してる時期…
100%予防なんて無理なんです。
だからこそ、感染したらどうするか…これが大事だと思いました。
感染したら…とにかく免疫力を高めること!!!
そう!私は感染したら、ひたすら廃人のように眠りにつきました。
動かない!もう、ミノムシ状態ですw
そして、栄養が沢山入ったドリンクとかビタミンの多い食べ物を摂取。
水分も十分に摂り、絶対安静。
眠くなくっても寝る!
携帯とか見ない!目疲れも免疫低下に繋がる。
テレビも見ない!とにかく隔離された部屋でずーーーっとじーーーっと動かず食べて飲んで寝てました。
免疫力を高めるために努めました(というか寝ました…)
ここで、無理して熱出てる時に病院行かれる人いてますよね。
まぁ、、病院で診てもらうと気持ちも安心しますし、なんらか対処してもらえると思いますが、
よーーーく考えて行動すべしです。
もし、私が37.5度出てる時に病院行ってたら…
子供2人連れて病院行ってたら…
多分、熱は下がらなかったはず。
あの時無理して動くより、安静にしてることを選んで良かったです。
動いてたら症状は悪化してたと思われます。病院の先生も、今回は正しい判断だったと褒めてくれました!
ただ、我慢してはいけません!
もし、やばい。。。と感じたら早急に受診すべきだと思います。
インフルエンザは胎児に影響するのか
一番気になるのがコレ。
インフルエンザって胎児に影響するのか…
私も、軽症でしたが凄く不安になりました。
現在のところ、胎盤を通じてインフルエンザウイルスが赤ちゃんに影響を及ぼすことは、ほぼないと報告されているそうです;;よ、、よかった、、
でも、やっぱり不安ですよね。
高熱が出たら特に…
だからこそ、日々の予防が必要だと思います。
予防接種してても移ってしまうわけなので、どこいくにもマスクを着用し、湿度も50%以上に保ち、栄養をちゃんと摂ること。これに限ります。
インフルエンザ…凄い感染力ですよね。
だからこそ、二次感染を防がねばいけません。
私も子供達に感染していないか…そっちもハラハラしています(涙
皆さんもお気をつけ下さい!