つわり継続中の妊娠7ヶ月から歯医者に通いはじめました

「出産するまでには虫歯は治療しましょう」

よく言われますよね。
理由としては

  • ホルモンバランスの変化で虫歯菌が増殖しやすくなる
  • 唾液の性質も変化して細菌が活動しやすい
  • 歯周病は早産の危険性を高める
  • 虫歯は赤ちゃんにも影響がでるリスクも…

妊娠中は虫歯になりやすいんです。
なので、定期的な検診と歯周病にならない為に虫歯の治療も必要です。

また、身動きが取れやすい妊娠中だからこそ、通院もしやすい。
なぜなら、産後は赤ちゃんのお世話で手一杯。自分のことなんて後回し。

歯医者さんに子供を連れていくことは難しく、誰かに赤ちゃんを預けて通院せねばいけません。
(私も、子供達が2歳くらいになってからようやく通い出した)

私の住んでる市では妊婦歯科健康診査があり、無料で検査を受診することができました。

が!!

妊娠中の今、つわりがひどい。
とても口をあけて治療してもらう勇気がない!!!!

歯医者に通う時期はいつが良い??

つわりのひどい妊娠初期。妊娠初期は歯医者は避けたほうが良いようです。
まずにおいに敏感ですよね。体調がよくない状態での通院は体に負担がかかります。

歯医者さんでは、妊娠中期に歯医者に通院するように!と言われました。
この時期には体も心も安定してきます。(ただ、私は妊娠中期でもつわりがあるので行けず…)

そして、妊娠後期になると、お腹はどんどん大きくなり、まず仰向けになることがしんどいです。
また、切迫早産の危険性がある人は妊娠後期の治療は避けたほうが良いです。

ということで…
私は7ヶ月にようやくすこーーーしだけつわりがましになったので、無料歯科検診を受診。
そこで虫歯を発見しました。

つわり中の歯医者治療はまじできついです;;

妊娠7ヶ月の妊娠中期ですが、つわり継続中のわたし。
においも敏感。長時間口をあけるなんて、想像しただけでも気持ち悪い。

でも、虫歯は治しておきたい。

上の子の育児中、なかなか産後は治療に行けない…という経験があったので、先生に相談しながら治療を進めていくことにしました。

お腹も大きいので仰向けはしんどいのですが、そこも先生が考慮してくれて、治療も短時間に。
こまめに通うようにしています。

神経を抜いて麻酔もしました

前からずっと気になっていた虫歯があり、そこを治療することに。
残念ながら神経を抜かないといけないとのこと。

「妊娠中に麻酔って大丈夫!?」

歯医者での治療の局所麻酔は、胎児には影響がないそうです。
安心して治療をしました。

一番きつかったのは、麻酔や詰め物をする時のにおいと味!!!
にが〜い液が口いっぱい広がって、喉までくるとオエっとなってしまう。。
また、詰め物をしてから、そのにおいが毎日気になる(涙

これがつわり真っ只中だったらと考えると…それだけでも通院は厳しいなーと思いました。
やはり、妊娠中期に通院するのが一番です!

妊娠していることは先生に伝えましょう!

歯医者に行ったら必ず!
妊娠していることは伝えましょう。
現在何週なのか、つわりがあるのか?など、治療前に伝えることが大事です。
先生も治療を考慮してくれます。

日々の歯磨きが重要

歯医者さんに言われたんですが、妊娠中はホルモンバランスなどから虫歯になりやすい。
その為、日々の歯磨きが予防に大きくつながります。

つわりで歯磨き粉がきつい時期ってありますよね、、私も妊娠初期は歯磨きが本当にきつかった・・・

香りが味が少しでも耐えられる歯磨き粉を選んで、食べたら磨く!という週間を身につけておくことが大事だそうです。
赤ちゃんと歯は大きな関係があるようですね。
虫歯は早期発見!ぜひ妊娠中に治療を終えて健康な歯で出産したいです!

残りの通院…がんばろっと><