先日、2週間ぶりの妊婦健診でびっくり。
なんと赤ちゃん2160gに成長してました。2週間前は1860g。2週間で300g増加。
妊娠32週の胎児の平均体重って1800gくらいだそうです。。
ということは、私の赤ちゃんは普通よりも2週間ほど大きく成長してるということになる。
!–more–>
胎児の体重はどうやって測定してるのか?
あまりも大きいので不安になり、「この推定体重は正しいのか?」と、先生に聞いてみた。
すると、以下の回答が。
「あくまでも推定ですよ。誤差は1割くらいあってもおかしくない。計測には、赤ちゃんの頭の大きさと太もものつけ根から膝までの長さで体重を計測してます。あなたの赤ちゃんは頭が大きいからね〜」
と…
日本では、赤ちゃんの体重EFW(g)は、上から見た頭の大きさ(BPD)と太もものつけ根から膝までの長さ(FL)で計測するそうです。確かに…私の赤ちゃん、32週にしてBPDが8.94cm。平均でいうと35週後半の大きさのよう。頭がでかいんだな…
頭の大きさの原因は??
「頭が大きい 胎児 原因」とかでググると、「障害を持ってる可能性」なんて、検索でヒットしまくります。
ネットこわい…こうやって、無知な妊婦さんがどんどん不安になるんだろうなーと(って、自分もぐぐっていろいろと不安になってる)
でも、先生がいうには
「元気出し、異常もない。とにかく、頭が大きいのは遺伝じゃないかなー」と。
確かに!!!
私の頭でかい!!
そして、上の子も2人、妊娠中に「頭が大きい子だねー」と言われた記憶が蘇る。
ほっと一安心。(てか、頭でかいって…w ごめんね私の遺伝でー><)
赤ちゃんが大きいと困ること
私が不安そうにしてると、先生がこう言いました。
「考えないといけないのは、出産時のこと。頭が大きいと出てくるの大変だからねー」
そうか…
それがあった。
確かに、頭が大きいと出産の時、私の参道と通るの大変だろうな。
かといって、これ以上、頭が大きくならないように…なんて対策なんてできない。
これは、ますます、計画分娩を検討せねばいけなくなりました。
34週以降から計画分娩の相談が可能
妊娠した時から検討していた計画分娩。
出産予定日をあらかじめ決めて、その日に促進剤などで陣痛を誘発するというもの。
当日の流れや費用についてはまだわからないので、34週過ぎた頃に、先生に詳しく聞いてこようと思ってます。
以前から計画分娩を検討していたのには理由があって、それは…
- 上の子供2人の学校などの予定に合わせて
- 旦那の休みに合わせて(母親など頼れる人が近くにいないから)
- 産婦人科まで遠い。急に陣痛がこられたら1人で行かなくてはいけない不安
- 3人目の妊娠。赤ちゃんが大きく成長するかもしれない
という点からです。
あと2週間先の妊婦検診で、先生にいろいろ相談してこようと思ってます!
とにかく、、3人目は赤ちゃんがお腹で成長しやすくなるよーなんて、ママ友達から聞いてたものの…
いつも以上にしんどいと感じる妊娠生活。大きくなった赤ちゃんが重たくて重たくて;;
それでも、すくすく成長してくれてるのだと、喜びに変えながら!!妊娠生活楽しんでいきます!