大炎上の「あたしおかあさんだから」の歌詞を見て…「おかあさん」は楽しめるよ!って言いたい!

今朝、何気にTwitterを見ていたら凄く話題になっていた。
「あたしおかあさんだから」の歌詞について批判の声が相次いでますね。
私も3児のおかあさん(9歳・4歳・0歳育児中)なので、歌詞がとても気になり調べてみました。

「あたしおかあさんだから」とは?

ママ達に大人気のNHK歌のお兄さんをしていた、だいすけお兄さん(横山だいすけさん)が歌う曲。
作詞は「ママがおばけになっちゃった!」の絵本で人気になった絵本作家のぶみさん

2018年2月2日動画サイト「Hulu」の放送で、この曲を初披露されて大炎上。

「ママの自己犠牲を美化しすぎ」
「あたしお母さんだけど、飲みに行ってる。あたしお母さんじゃないの?」
「呪いの歌」

などなど…
SNS上では大荒れです、、。

「あたしおかあさんだから」の歌詞

何故それほど炎上してしまったのか。
いろんな意見が飛び交っているので、気になる歌詞を調べてみました。


「あたしおかあさんだから」
作詞:のぶみ 歌:横山だいすけ

一人暮らししてたの おかあさんになる前

ヒールはいて ネイルして

立派に働けるって強がってた

今は爪切るわ 子供と遊ぶため

走れる服着るの パートいくから

あたし おかあさんだから

あたし おかあさんだから

眠いまま朝5時に起きるの

あたし おかあさんだから

大好きなおかずあげるの

あたし おかあさんだから

新幹線の名前覚えるの

あたし おかあさんだから

あたしよりあなたのことばかり

あたし おかあさんだから

あたし おかあさんだから

痩せてたのよ おかあさんになる前

好きなことして 好きなもの買って

考えるのは自分のことばかり

今は服もご飯も 全部子供ばっかり

甘いカレーライス作って

テレビも子供がみたいもの

あたし おかあさんだから

あたし おかあさんだから

苦手なお料理頑張るの

あたし おかあさんだから

こんなに怒れるの

あたし おかあさんだから

いいおかあさんでいようって頑張るの

あたし おかあさんだから

あたしよりあなたのことばかり

あたし おかあさんだから

あたし おかあさんだから

もしも おかあさんになる前に

戻れたなら 夜中に遊ぶわ

ライブに行くの 自分のために服買うの

それ ぜーんぶやめて

いま あたしおかあさん

それ全部より おかあさんになれてよかった

あたしおかあさんになれてよかった

あたしおかあさんになれてよかった

あたしおかあさんになれてよかった

だってあなたにあえたから


なるほど…
読んでて

「おかあさんだから」って何回言うのさ!

ってツッコミ入れました。
そうやって言われ続けてきた育児生活の中で、その言葉にしばられて辛かった日を思い出しました(涙

批判されてる理由

この件に関して、絵本作家のぶみさんは

この曲は日本中のママたちに話を聞いて作り上げた曲初めて今日放送されたの聞いたら感動した。
たくさんのママに聞いて欲しいだいすけおにいさんのまっすぐな歌が伝わりますように

と、想いを込められてました。
日本中のママたちに話を聞いて作った歌だそうです。

(私の声も聞いてほしかったなw)なんて思ってるおかあさんが日本中にいるから炎上してるのかもしれません。

批判される中で

今、妊娠中。これからママになるのに、未来がない歌

ってつぶやいてる人を見て、とても悲しい気持ちになりました。

これからママになる人に、
「おかあさんだから」「頑張れ!」の言葉でしばられないでほしい

いろんな意見があると思う。
育児は人それぞれです。

まず、生活環境が違う。
家族の構成が違う。
ママの年齢も違う。
旦那さんが協力的かそうでないかで違う。
実家が近いか?遠いかで大きく違う。
働いてるのか?専業主婦か?
稼がねばいけない環境のおかあさんだっている。

それをひとくくりに、「おかあさんだから…」と、まっすぐな歌だと、言い切ってしまったのがそもそも問題になってる気がしました。

私の周りには沢山のママ友がいます。
3人子育てしてるので、子供の年齢に合わせたママ友がいます。

みんな、それぞれの育児があります。

指先オシャレにすると家事頑張れる!
と、ネイルしてるおかあさん沢山知ってる。
子供と一緒にオシャレ楽しみたい!
と、服いっぱい買ってるおかあさんもいっぱいいてる(私もそう
育児のストレス発散は、やっぱライブよね〜
って、1年に1回だけ両親に子供を預けて旦那さんと楽しくライブに行く夫婦も知ってる!!

いいやん!それでいい!
この歌詞見てると、おかあさんになると、

我慢いっぱいしないで頑張るのが当たり前

って言われてる気がしちゃいますよね、、
これからママになる人にとって、ちょっと不安というか、

「わたしも、いいおかあさんにならないといけないんだ」

って、また自分をしばりつけてしまうんじゃないでしょうか。

頑張らない育児が楽しく育児する秘訣

私も、一人目出産して右も左も分からない育児をはじめた時

おかあさんらしく…

という言葉に、何度も何度も葛藤しました。

頼りになる身内は遠方に住んでいたし、旦那さんも仕事忙しい。
しかも、九州男児の旦那さんからは

おかあさんなんだから…

と、行きたい勉強会にも参加させてもらえなくって、

おかあさんだから何!!!!????

と、大爆発したのを今でも忘れません。
当時1歳半の息子を抱きながら大泣きしたなーと。
あんまり怒ったりキレたりしない私が、泣きじゃくったもんだから、旦那さんはあれからだいぶ変わりました。

おかあさんを楽しめるようになるには

昨年、第三子を出産。
仕事も臨月まで働いて、産後は2ヶ月で復帰。
現在3人育児しながらフリーランスで家で働いてます。

よく言われる

「3人子育てして家で仕事って…ほんと凄い」

って。
全然!!だって、育児頑張ってないから。

やっとわかったんです。
育児は頑張るものではないと。

子供は手がかかります。
ご飯にお風呂、機嫌悪ければ大泣きしてわがままになる。
グズりに面と向かって対応してたら、身が持ちません。
私がぶっ倒れたら、一気に全部回らなくなる。

だからこそ
自分大事!頑張りすぎないこと!

そうやって、育児と仕事でいっぱいいっぱいになってた私に教えてくれた先輩ママがいたんです。

おかあさんなんだから、自分大事にしてね

って。頑張りすぎないでねって。
ネイルだって、オシャレだって、子供と楽しめばいい。
ご飯を手抜きにする日があったって、お風呂入れない日があったって

「大丈夫。死なないから」←3人子育てしてるママ達はいつもこう言ってくれますw

そう、

3人目出産して育児が楽しく思えたのは「頑張らない育児」を知ったからなんです。

自分がしたいと思うことを子供らと楽しんでやるようにしました。
あと、夕飯しんどいときはインスタントラーメンにしてます。(これが子供達が大喜びするのwコラコラ)
それに、「このイベントいきたい!」って思ったら声に出して旦那さんに伝えてます。
あ!それから、自分がやらねばいけないと、思い込んでたことを、子供らに自分でさせるようにもしました。(例えば、保育園の用意とか食器の片付けとか洗濯たたむとか)

おかあさんだから頑張らなくっていい方法、たくさんあるんです。
頑張らなくっても子供はすくすく成長してくれるんです。
おかあさんだからって決めつけちゃいけない。おかあさんだから楽しむ方法があるんです!
おかあさんが楽しそうにしてたら、子供達も笑顔になりますよ。

 

「あたしおかあさんだから」にいろんな意見や声を目にして、これからおかあさんになる人が不安に思ったり、おかあさんになりたいけど踏み出せない人がいるかもしれないと思ったらとても悲しくなったので綴ってみました。

 

作詞されたのぶみさんは「ママから聞いて作った応援歌」だと言われてます。
育児を自分で経験して作ったのではなく、「聞いて…」というところから、批判されるような歌詞になってしまったんでしょうね、、(涙

歌詞の最後にもありますが

おかあさんになれてよかった
だってあなたにあえたから

そう、、ここは強く共感できます。
だって子供は宝ですから!