母乳の消費カロリーについて(産後1週間後の体重)

母乳はママの体から作られているので、母乳をあげることによってママから消費されるカロリーはとても大きいです。
実際、私が今、産後1週間で体重が1キロ減りました。
食事は産前よりも摂取してます。
運動は全くしていません。むしろ寝たきり…
でも、母乳はいっぱい出るので、母乳の消費カロリーで体重が減ったと思います。

母乳を1日約400ml〜500mlの分泌したときの消費カロリー

生後1週間の赤ちゃんは、母乳を飲む量には個人差があり、その時その時によってばらつきがあります。
ただ、平均的に1日に400ml〜500mlは飲むんじゃないでしょうか。(1時間半おきに30mlと計算)

ママが1日に400ml〜500mlの母乳を分泌した場合、ママの消費カロリーは、約300~350kcalになります。
この約300~350kcalを運動で消費するには軽いジョギング(時速8kmくらい)を30分しなければいけません

30分間でもジョギングするのは、産後のママにとって難しいですよね、、
それを母乳で消費できるなんて、妊娠中に太ってしまったママにとっては良いダイエット法だと言えます!

産後ダイエットといっても、産後1ヶ月は無理な運動はせず、ゆっくり体を休めることが第一です。
しっかり栄養(バランスのとれた食事)を摂取して、無理なくゆったりと過ごす事が第一だと思います。

母乳を沢山出るようにするには

母乳の出方も個人差があります。
経産婦さんは比較的よく出るんじゃないでしょうか。

私も、一人目の時は悪戦苦闘しました、、。1時間おきの授乳。
乳管が開通していなかったのが原因です。
お乳は作られるも、外に出てくれない。
赤ちゃんが飲む力もそれほど無かったので、少量の母乳を短時間置きに飲ませていました。

夜中も昼も関係なく、1時間〜1時間半おきの授乳。
それが2ヶ月は続きました、、

結局、そういった経験を通してわかったこと。
それは、母乳はあげればあげるほど作られる!!ということ。

授乳に疲れきっているママも多いと思いますが、とにかく根気強く飲ませる事が第一です。
栄養のあるものをしっかり食べて、母乳を分泌し、頑張って吸ってもらうこと!
これが、母乳がよく出る秘訣です。