知っておくべき!産後1ヶ月のママの体調と生活

完全母乳になるには産後3ヶ月が分かれ道?完全母乳を目指すには

妊娠後期。マイナートラブルも多くなってくる時期です。
お腹も大きくって、臨月になるととくに、「早く産んで楽になりたいな…」なんて思う人も多いはず。
なかなか寝付けないし、胃もつかえてきて、トイレも近い。何より大きなお腹で動くのもやっと…

でも、先輩ママからよく、こんなことを言われました。

「産んでからが大変だから、今のうち(妊婦期)にゆっくり過ごして」

その意味は、産んでから知るんですが、
私が経験した産後1ヶ月のママの体の変化と生活についてまとめてみました。
初産の方は特に、知っておくと心構えできて良いかと思います!

産後2週間は歩くのもやっと…

命がけの出産で、いきんだ時に陰部が切れてしまい抜糸をしたり、開いた骨盤から腰痛があったりと、
陣痛の激痛に耐えたからだはものすごく消耗してて、興奮状態。
とにかく産後の2週間は歩くのもやっと。
というか、あまり歩くのもよくない。すぐふらふらするし、トイレもやっとって感じでした。
ママ友達に聞いても、全員が、産後2週間は思うように体が動かなかったと言ってます。

そんな体での育児。2時間〜3時間おきの授乳。オムツ替え。ママは休む暇もありません。
産後2週間〜1ヶ月は赤ちゃんの生活に合わせるのがやっとで、身の回りの事もあまりできないと思っていたほうが良いです。
その為、身内の人に助けてもらうか、パートナーに甘えるのが一番です。

ここで無理をしてしまうと、産褥熱が出たり、更年期の時に体にくることが多いと聞きます。
命がけのお産だったわけですから、産後1ヶ月までは家事は出来ないと思っていた方が良いです。

といっても、すでに上の子がいるご家庭は、そんなこといってられないと思います。(私もそうでした)
幼稚園があったり、旦那さんのお世話もしないといけない。いつまでも実家に甘えられないですよね。

無理をしない範囲でできることをゆったりこなしていくこと!
それが自分の体に負担をかけない方法だと思います。

産後ブルー 不安な気持ちになる

産後ブルーという言葉を聞いたことないですか?
これはホルモンが大きく変わる出産。自律神経系に影響を及ぼし、 情緒不安定やうつになりやすいのです。

「赤ちゃんを自分が育てられるだろうか…」
「赤ちゃんに何かあったらどうしよう…」

などといった不安や、旦那さんに対してもイライラしてしまったり不安な気持ちで泣きそうになったり
ママの心の変化がある時期です。

産後1ヶ月はこういったホルモンのバランスが乱れることから、産後うつになりやすい時期だと言われています。
こんな時期は、心から信頼できる人に、ちゃんと相談したり、
育児相談に乗ってくれる施設を頼るなどして、誰かに話すことが大事です。

こうやって不安になることは自分だけじゃない。
出産を経験したママはみんな通る道です。
一人で悩まないでください。

産後のママの体

産後は心だけでなく、体にも大きな変化があります。

例えば、

  • 母乳が出る
  • 悪露が出る(生理のような出血)
  • 腰痛
  • 胃もたれ
  • 関節痛
  • 貧血
  • 便秘
  • 肩こりや目の疲れ

他にも様々なトラブルがあります。
いつもよりも動いた日は、特に悪露と生理痛のような痛みが子宮にあらわれます。
そんな時は横になるようにしましょう。

また、突然子宮が縮小するので、胃もたれや便秘にもなりがちに。
食生活には気をつけた方が良いです。

母乳による関節痛もあります。
母乳がなかなかうまく出なくって乳腺炎にもなることも。
母乳に良い食べ物を食べるようにしましょう。

どうしても甘いお菓子が食べたくなったら、母乳に良いお菓子レシピもあります。
参考にしてみてください。

授乳期に必要な栄養素が一度に摂取できる簡単おやつレシピを紹介授乳期に必要な栄養素が一度に摂取できる簡単おやつレシピを紹介

また、授乳をすることによって、ママの体はカロリーが消費されます。
私も、授乳する度に眠くなってどっと疲れていました。
添い乳をするなどして、ゆっくり休みながら授乳することをお勧めします。

赤ちゃんの生活

気になるのが赤ちゃんの生活。
生後1ヶ月はどんな生活になるのでしょうか。

  • 2時間〜3時間おきのミルクor授乳
  • 1日7回ほどのおしっことうんちのオムツ替え
  • 沐浴(午前中に行うと良い)

多くの赤ちゃんはこの繰り返しだと思います。
授乳には30分ほど時間がかかるので、2〜3時間おきにおきて30分の授乳は、はじめはキツイです、、

沐浴も、一緒にお風呂に入れないし首もすわってないので、慣れるまでは大変だと思います。
あっという間に1日が終わってしまう感じ。

赤ちゃんが熟睡した時間に、ママも睡眠をとるか、家事をするなど、無理をしないようにゆったりと過ごして下さい。

 

産後1ヶ月はまだまだママの体も万全ではありません。とにかくゆっくり休むこと。
だって、命がけの出産だったわけですから…
自分の一生の中で一番自分をいたわってあげる時期と思っても良いと思います。
絶対に無理はしないでください^^

母乳で育てたい人に

授乳トラブルは尽きないもの…
3人育てていますが、毎回なにかしらトラブルで悩んでます。

そんな母乳で育てたいママの為に、自分の経験や授乳トラブルから得たノウハウを詰め込んだブログを立ち上げました。
参考にしてもらえればと思います。

良い母乳を作る為のわたしの食事方法 産後すぐの授乳で知っておきたいこと 授乳ブログはじめました!