良い母乳を作る為のわたしの食事方法

2人の子供を完全母乳で育ててきました。(今もまだ授乳中です!!)
食事にはとても気を使っています。だって私が口にしたものがそのまま子供の栄養になるから。
産後から今まで、毎日3食欠かさずしっかり食べてます。

食べる物にも気を使ってきました。はじめは赤ちゃんのお世話で手一杯で、なかなか自分の食事がきちんと管理できなかったのですが
時間が経つにつれて、料理の時短術や食材をうまく使い回すコツなど身についてきました!

そんな私の、良い母乳を作る為の食事を紹介します!

和食を食べる

ジャンクフードも好きだし、お菓子も、スイーツも大好きな私。
母乳をあげているとすぐにお腹が減ってしまうし、とにかく目にしたものが食べたくなる私w

だけど朝・昼・夜は和食中心にすることを心がけてきました。

洋食にもよりますが、やっぱり油っぽくなってしまうと母乳に出てしまうんですよね、、
乳腺炎になりやすくなるので、塩分や油の少ない煮物をよく食べるようにしています。
長いつわりが終わった産後に、思いっきり食べれる嬉しさに、ケーキやジャンクフードをがっつり食べた私・・・もちろん乳腺炎になりました(涙
乳腺炎って、想像以上に痛い・・・針でおっぱいを刺されているような痛みなんです。
もうあの痛みを味わいたくない!赤ちゃんに、ドロドロのおっぱいをあげたくない!!!
その思いで、和食中心の食事を心がけることを決意しました。

おかげで、それから乳腺炎とは無縁。
2人の子を完全母乳で育ててきました。

作り置きをしておくこと

赤ちゃんはいつ泣いて、いつ病気になるかわかりません。
ということは、ママは、食事を作る時間が取れない時もあるんです。

子供がいなかった時は、自分が食べたいものを、好きな時間に作っていました。
でも今は違います。

とにかく、子供が寝ている間や夫が子供と遊んでいる間に、大量に煮物など日持ちするようなおかずを作り置きしています。
そうすることで、赤ちゃんとの時間もゆっくりリラックスして確保することができて、母乳ですぐお腹がすいても、白ご飯だけ用意すればいいんです^^

我が家の冷蔵庫には、いつも、ひじき煮・切干し大根の煮物・手作りふりかけが常備されてます!

水分もしっかり摂る

食べるだけでなく、飲み物も気をつけました。
母乳をあげているととても喉がかわきます。

私は毎朝、酵素を1杯起きてすぐ飲むようにしています。
そして、黒豆烏龍茶はご飯の時に欠かしません。

どうしてもコーヒーが飲みたい時はノンカフェインのコーヒーを豆乳で割って飲んでます!これが美味しい!!

時にはバランス栄養食品に頼る

といっても、いつもどこでも完璧な食事を摂ることは難しい。
あまり気を張りすぎてストレスの原因になってしまうこともあります。

なので、たまにはこってりのファーストフードを食べたり、スイーツを思う存分堪能することもあります^^
そんな時は、サプリメントとか、便利なバランス栄養食品に頼るようにしています。

 

母乳で1年ほど子供を育てることは、考えている以上に大変なこと。
だからこそ、ストレスなく楽しんで親子のスキンシップがとれることが理想だと思っています。

自分にも赤ちゃんにも負担がないように!
自分なりの授乳ライフを見つけて楽しむことが一番だと思います。

是非参考にしてみてください^^