3人目妊娠!もう働き方で悩まない。私は在宅ワーカー

私は在宅ワーカーです。家でお仕事しています。
子供は2人。上の子は小学二年生、下の子は保育園3歳。
4年前に保育園待機児童にぶち当たり、在宅ワークをはじめました。下の子を妊娠・出産してからもずっと在宅ワークを続けています。

自分の体調・家族の生活に合わせて働き方を変える

3人目が欲しい…

そう思いはじめたのは、娘の育児が落ち着いたなーと感じはじめたある日。
家で働き始めて4年。自分の働き方も確立した。
どれくらい頑張ればどれだけ稼げるのか、頭と手に染み込んだ。

「あれ?わたし余裕ある?!!」

育児とお仕事の両立は大変。
だけど、自分の時給は自分で決められる在宅ワーク。
仕事でも、もっといろんなこと試してみたいし飛躍したい!だけど…

在宅ワークをしてから得たのはお金だけでなく、家族との時間でした。
2人の子供と沢山時間を過ごす度に、もう一人子供がいたらもっと楽しいのになーと、ぼんやり考えるようになりました。

在宅ワークはじめる前まで、3人産むなんて考えたことなかったのに!

妊娠しても、産後だって、もう働き方で悩まない

つわりは苦しい。世界が歪んで見える。
臨月は長時間同じ場所に座るのもきつくなる。
産後は寝不足!授乳で体力奪われる。

2人の育児を経験してきたので、それくらい分かってる。

でも私は在宅ワーカー。働き方は自分で決められる。
だからもう、働き方で悩みません。

会社勤めの時はつわりが苦しくって通勤が無理で退職したっけな。
産後の社会復帰もすんごい勇気いったよな。

でも大丈夫!

自分のペース、家族のペースでお仕事ができる。
大変な時、助けてくれる仲間もできた。だから3人目にも踏み切れた気がする。

働き方で家族の人生を決められるって、凄いなーって思う。
だからこそ、もっと女性が働きやすい社会になるべき。

妊娠と在宅ワークの日記はじめます

在宅ワークって本当に良いのか?
というか、そもそも何が良いのか?

実際に妊娠した私が、その働き方をリアルにブログに残していこうと思います。

これからどんどん在宅ワーカーって増えるんだろうな…
この働き方にはメリットもデメリットもある。包み隠さず記録していこうと思います。