3人目授かったきっかけと変わったこと

3人目妊娠

私には2人の子供がいます。
上は8歳男の子。下は3歳女の子。
下の子を出産した時、主人と「子供は2人で終わり」と決めていて、マタニティーグッズも赤ちゃん用品も引っ越しと同時に処分。
もう妊娠することはない!
そう思ってました。

下の子が自立しはじめた頃、3人目を考え出す

毎日、家庭と仕事、育児に追われ「もう一人子供を産む」なんてこれっぽっちも考えていない日々が続きました。
でも、ふと、「もう一人子供がいたらどれだけ幸せなんだろうな…」なんて、ぼんやり考えるようになったんです。

きっと下の娘が自分で自分のことができるようになったから。
私の手がほんのすこし楽になったからだと思います。

旦那さんも同じことを考えていた

私がたまーーに、

「もう一人子供ほしいーー??」

なんて冗談交じりで聞くことがあったんですが、旦那さんは

「うちは経済的にも2人が限界だろうなー」

と、その一点張りでした。
が、、、
ある日、

「子供、かわいいよね。どうする?」

と聞いてくるように!
どうやら、会社の上司に3人子供がいる人がいて、3人目の可愛さや、どうにかなる!という話を永遠された様子w

2人の気持ちがどんどん「欲しい」という気持ちが強くなり、決意しました。

3人目の酷いつわりと家庭の変化

ありがたいことに3人目を授かりましたが、つわりがひどくてひどくて…今も真っ只中なんですが、何にもできない日もあります。
私は家で仕事をしてるんですが、家庭を支えてる程の収入もありますし、私が倒れてしまうと正直家計が苦しい。
だから、なんとか無理のない範囲で昼間はお仕事してます。

そして、疲れた夜につわりが押し寄せてくる…

食事が作れない
掃除ができない
2人の子供をお風呂に入れれない

今まで出来ていたことができなくなりました。
実家も遠いし、頼れる人は子供か旦那さんしかいない。

でも旦那さんは仕事で帰りが遅い。
子供もまだ小さい。

そう思い込んでいたんですが、「できない!!」と、体最優先で寝たきり状態の日が続くと、近くにいる息子や旦那さんがちゃんと気付いてくれるもんです。
3人目を妊娠してここが大きく変わりました。

食事は無理して作らない!つわりはいつか終わる。だから今だけ家族に我慢してもらう。弁当買ってくるとかおにぎりを息子に握らせるとか、手段はある!
そして、洗い物や掃除は旦那さんに任せる!夜遅く仕事から疲れて帰ってくるけど、今は甘えるべき。つわりはいつか終わるんだから!それよりお腹の赤ちゃんが優先!

そう気持ちを切り替えることができた時、全てが楽になりました。
そして、息子と旦那さんが、思っていた以上に頼りになるということを初めて知りました。(家庭の事は女性がやるべきって勝手に思ってた自分に反省しました)

子供の成長に対する考え方

先日、友人がこんなことを口にしていました。

「3人目ほしかったけどあきらめたよ。だって一人育てるのに2000万円はかかるやん?うちには無理だわー」

その時、妊娠初期だった私…
友人にはまだ伝えていなかったので、なんか不安になって言えなかった。

ただでさえマイナス思考になってしまう妊娠初期に、そんな事を言われると、現実は甘くないのか…と、不安だらけになりました。

が、、、
ある日、3人いるお母さんに言われました。

「生活の質も、その家族の考え方も人それぞれだよ。確かに子育てするのにお金は必要だけど、子供から得られるものはお金では買えないからね!」

その言葉で救われた気がしました。

人それぞれ性格があるように、人生設計も違う。
だからこそ、家族で話し合って解決していくべき!
家族が力を合わせていけばどんな時でも幸せな気がする。そうやって今までのピンチもチャンスに変えてきた。
だから3人目を授かったことだけに感謝して、この生命をしっかり育てていくんだ!と。

 

まだまだ妊娠初期。
これから先、もっといろんな気持ちになるんだろうなーと思いますが><
授かった命に感謝してママ頑張っていくよ!という思いも込めて…