いよいよ妊娠30週に突入しました。
相変わらずの気持ち悪さ…圧迫された胃のせいか、お腹も空かないし食べてしまうと胃酸が逆流してしんどい。
においつわりも消えることなく、思えば妊娠がわかってから今までつわりのような「ずっと気持ち悪い」症状は続いています。
そこに、後期のマイナートラブル!腰痛がプラス。
大きくなったお腹によって、できること・できないことが分かれてきました。
お腹の張り
妊娠28週の時にあった、定期的にお腹が張る症状はなくなりました。(やはりあれはお灸のせいだったのかな…)
たくさん歩いたり、長時間椅子に座ってたり、トイレを我慢するとキューーーッとした痛みはありますが、前駆陣痛のような痛みはなくなりました。
先日の検診でも特に問題なく。
「お腹がはったらすぐ横になってね」
先生から言われました。無理をしないように心がける毎日です。
腰痛がひどい
立ち上がるのが一苦労。
硬い椅子に座るのもしんどいです。
整骨院胃は週1回ペースで通院しています。整骨院に通った数日間はだいぶよくなるんですが、治療後に先生からも
「だいぶ腰が張ってるねー」
と言われました。
大きくなったお腹によって腰への負担も日に日に増しているようです。
第一子の時は腰痛なんて全くなかったのになー。整骨院の先生が言うには、年齢と共に衰えてきた筋力のせいで腰痛を引き起こしてるとか><
産後の骨盤矯正もしっかりしていかねばと思いました。
赤ちゃんが33週の大きさに!!!!!
妊娠30週の妊婦検診にて、赤ちゃんの大きさを測定。
すると!!なんと、1860gもありました。
胎児の大きさを知る指標のひとつとして頭の大きさがあります。
うちの子はみんな、頭がいつもでかいw
なので、1860gといった数字が出たのかも…と、先生は言ってましたがちょっと心配にもなりました。
ただ、経産婦で妊娠も3回目というのもあり、3人目はお腹の皮も伸びやすく赤ちゃんも成長しやすいそうです。
それにしても妊娠30週にして1800g超え><
ますます、出産予定日より早く産みたいなーという気持ちになりました。
浮腫みとこむら返りがはじまる
今は6月。
湿度が高い季節です。
雨の日は全身がだるく、浮腫みも気になり始めました。
特に足。夕方になるとパンパン><
足のだるさから夜の寝つきも悪くなり、夜中にはふくらはぎがつる(こむら返り)ようになってしまいました。これは上の2人の臨月時にもあった症状。夜中にツーンと痛くなる!!
こむら返りは何故起こるのか?
整骨院の先生に聞いてみたところ…
- 運動不足による筋力の衰え
- 骨盤の歪み
- ミネラル不足
などが考えられるそうです。
確かに、妊娠後期に入り前駆陣痛のような痛みがあってから、長時間歩くことも控えてました。
だいぶ筋力が衰えてるんだろうなー…
仰向けになると全身のだるさが襲う
大きくなったお腹。
仰向けで寝ると、息苦しく全身がだるーくなる症状が出てきました。
これは大きくなった子宮に臓器が圧迫されて血流が悪くなるせいで起こるようです。
ついに仰向けがダメになってきたー><
抱き枕があると楽!!!!
横になる時に必須アイテムになってきたのが抱き枕。
これがあると本当に楽なんです。魔法のよう!!(涙
抱き枕を抱っこして横向きで寝ることによって腰と肩への負担も軽減されるそうです。
とってもリラックスできます。腰痛で悩まされてる人、寝つきの悪い人にはオススメのアイテムです。