妊娠35週に入り、お腹の張りが頻繁に起こるようになってきました。
昨晩は不定期な痛みがあり、生理痛のようなキューとした痛みが長時間続き、ちょっと焦りましたが睡眠をとると治っていました。
また、それ以外にも続々とマイナートラブルが><
妊娠35週から起こってきた体のトラブルについてまとめてみます。
ふくらはぎのこむら返り
夜寝ている間、寝返りをうちたくて体制を変えようとすると、ふくらはぎがピーーーンと激痛がはしりつってしまいます。
これで3回目…つった後は筋肉痛のような痛みで数日間痛い。
こむら返りは寝ている間によく起こるそうです。
理由としては、
- 睡眠中は脱水症状をきたしやすい
- 寝ている時に足が伸びている状態が続くから
だそうです。
また、運動不足や冷えからも起こりやすいので、なるべく日中は歩くことを心がけたりお風呂で温めてマッサージするのが良いです。
そうはいっても、最近お腹の張りも頻繁にあるので、散歩したくってもできない日が続いてる…
真夏というのもあり、日中の散歩はきつすぎる〜
家の中で掃除とか家事とかできることをやるようにしています。
腰や背中が痛む
35週に入った頃、夜中に息苦しくなり目が覚めました。
背骨の横の筋肉が硬直し、激痛。つったような痛みです。
はじめは、胃が痛いのか?と思わせるような、胃から背中にかけての激痛だったのですが、旦那さんに背中を押してほぐしてもらううちに痛みはおさまりました。
翌日、整骨院の先生に早速相談。
やはり、この時期になると、大きくなった胸と腰によって骨盤が歪み、冷えやホルモンバランスで腰痛や背中の筋肉が痛むそうです。
マッサージは効果あるので、しんどい時はパートナーにマッサージしてもらったり整骨院に通うこと!
腰も背中も自分の手では届かないですもんね><
ご飯がうまく食べられない
34週から引き続き…
ご飯が全く食べられません。胃が圧迫されてるせいか、少量でお腹いっぱい。
ついつい美味しくっていっぱい食べてしまうと、食べた後体が動かなくなるー。。胃酸が逆流してきつい…
特に今回の妊娠はその症状がきつく、おそらく、赤ちゃんも通常より大きいのも原因なんだろうなーと。
産後、お腹いっぱい美味しいものが食べられることを楽しみに。今は我慢の時。乗り越えようと思います。
(2人目妊娠の時も、産後ちょっとしてから授乳でいくら食べてもお腹が空くという毎日だったことを思い出しました。産後、授乳をはじめると今の時期とは正反対の日々が始まりますよ)
頑固な便秘
35週に入り、頑固な便秘にも悩まされています。
野菜中心の生活にしても、ヨーグルトや牛乳などの乳製品を摂取しても…
全然快調じゃない。
出たとしても少量。(まぁ、あまり食べれないのも原因かと思うのですが)
非常に苦しいです。
次回の妊婦健診で相談してお薬だしてもらおうと思っています。
血糖値検査をすることに…
がーん…
33週の妊婦健診にて異常に高い糖分の数値が出てしまいました。
「かなり高い数値出たけど何食べた?」
検査の当日はおにぎりくらいだったんだけど・・・そういえば二日前巨大パフェ食べちゃったよなー。
それが原因なのか・・・
「とりあえず、すぐに血糖値検査しよう」
3日後、血糖値検査を。
これが本当にしんどい。2時間半くらいかかる検査なんです。
検査の手順は以下。
- 検査前日21時以降は水分・食事は一切摂取してはいけない。
- 朝は9時から検査開始。
- ソーダ水のような甘い炭酸水を一気に飲んで採血
- 1時間後にまた採血
- そしてまた1時間後に採血
お腹の大きい34週。
1時間待合室で待ってるのがきつくって、ベッドで寝かせてもらいました。
実は2人目妊娠の時も高い数値の糖が出て血糖値検査をしました。結果はまだわからないのですが、最近は気をつけているので数値が落ち着いていることを祈ります…;;
血糖値が高いというのもあり、水分補給はまめにするように心がけています。
先日設置したウォーターサーバー「クリクラ」が、我が家では命の水になってます。この夏、これがあるおかげで美味しく気軽に水分補給できています!
さて・・・
いよいよ明日は助産師外来。
わくわくしますね!
しっかり助産師さんと相談してこようと思います。