妊娠糖尿病と診断され計画分娩で37週で出産することに!(妊娠36週)

尿検査で何度か「糖分の数値が高い」ということで先日、血糖値検査をしました。
36週に入り、助産師外来にてその結果を聞いたら…

「血糖値検査の結果、数値が引っかかってしまったので後から先生からのお話があります。」

まさかの…妊娠糖尿病に(涙

妊娠糖尿病とは

妊娠中にはじめて発見された糖代謝異常だそうです。
妊娠前から糖尿病になっていた人は妊娠糖尿病には含まれないらしく、糖尿病より重度の状態。血糖をより厳密に管理する必要があるそうです。血糖を十分管理した上で計画的に妊娠することが、健康な赤ちゃんを産むために非常に大切です。

妊娠糖尿病が引き起こすこと

妊娠糖尿病は普段の生活ではあまり気づきません。
トイレが近くなったり、喉が乾いたり…という症状はあるそうですが、自覚症状があまりないので検査でわかることです。

この妊娠糖尿病が引き起こすこととして…

母体

妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、肩甲難産、網膜症、腎症など

赤ちゃん

胎児発育不全、または巨大児 、 胎児機能不全、 子宮内胎児死亡など

様々な合併症を引き起こす原因になります。
私も初めて妊娠糖尿病と診断され、これらの合併症について知りました。こわい…

妊娠糖尿病は血糖値検査でわかります

自覚症状があまりない為、妊婦健診で毎回おこなわれる尿検査で糖分の数値が高い場合、ブドウ糖負荷試験をして診断します。
この検査、過去2回やったんですが採血を3回するし検査まで絶食。妊娠中の体にとって負担がかかる検査です。
関連記事:血糖値検査をすることに…妊娠33週

妊娠糖尿病の原因は?

「そんなに甘いもの食べてないのに…」

糖尿病に知識の無いわたし。食事の管理だけが影響するとばかり思っていました。確かに、妊娠中は生理的に糖代謝異常を起こしやすい状態らしいのですが、食事管理だけでは完全に妊娠糖尿病を予防することは難しいそうです。

糖尿病になりやすい人の傾向として

  • 身内に糖尿病の人がいる
  • 肥満
  • 高齢出産
  • 妊娠中に体重が急増した人

など挙げられるようです。

「食事管理が原因ですか?」

「いいえ、それだけではない。体質です。」

先生にもそうきっぱり言われました><
1人目の時はまったく問題なかったのになー…年齢の問題もあるのかな…

先生と相談し出産予定日が早まりました

もともと、赤ちゃんも大きめだったというのもあり計画分娩を予定していましたが、妊娠糖尿病と診断されたことで

「37週入ったらすぐにでも計画分娩しましょう」

と言われました。
当初は38週に入院する予定だった。
主人の休み、子供達の預ける日程を38週でスケジュールしていたので超あたふた…

でも、このままお腹の中にいるよりも、早めに出産したほうが良いとのこと。
37週には、赤ちゃんの機能は全て整ってる。後は体重が十分かどうか。
そこはクリアしていたので、早めに産んでしまおうという決断です。

37週1日目に計画分娩することに

ということで…

37週1日目に計画分娩決定です。
予定よりもだいぶ早い出産。でも正直嬉しい。だって、エンドレスなつわりでもう体も限界だし、子供の夏休み中に出産ができる。
3人目の出産は、自分だけの都合でなく、周囲のいろんなことが気になるので、計画分娩をする予定ができてとても助かります。

あと1週間!赤ちゃんとの貴重なマタニティライフ、ゆっくり過ごしたいと思います。