食べ物に変化が(妊娠11週目)

朝から夕方(4時くらい)までは気分の良い日が続きました。

少しずつ、その時間が伸びているような気がする。

そして妊娠11週目で一番変化があったのが、食べ物の変化です。

食べられる物や苦手な物がはっきりしてきました。

 

好きな食べ物

パン、ヨーグルト、トマト、果物ならなんでも、ケーキ、大根、豆類

吐きそうになる食べ物

ハンバーグ、豚肉、玉ねぎ、ニンニク、スナック菓子、スパゲッティ、カレー

 

コレ↑見たら分かりますよね、、後に残る食べ物が無理になってますm(__)m

相変わらず食べたあとのげっぷが止まらなかったので、食べた後に残る食べ物が無理になってました。

味の濃いものだったり油物だったり、テレビで見るだけでも気持ち悪かったです。

 

大変だったのが、家族の夕飯作り。

朝や昼は旦那さんがいなかったり息子も幼稚園だったので、気にならなかったのですが

夕飯はそうはいかない。育ち盛りの息子(4歳)と食欲旺盛の旦那さん。

がっつり系が大好きなので、ほんと、申し訳ない気持ちでいっぱいでした、、

でも吐き気には勝てなかった…お味噌汁に煮物、ご飯。

その繰り返しでした。

 

それに、食べた後の食器を洗うことがどうしても出来なかった、、、

これは妊娠してからずっとなんですが、食べた後の食器の臭いは吐き気のもと。

朝に起きて洗う事が多かったです。

 

妊娠11週目の私の生活〜体の変化〜

食べ物の変化の他に動悸が激しくなることが多いです。

特に洗濯を干している時とか、いっぱい動いて横になった時とか…

調べてみると、子宮が大きくなり肺が圧迫されることが原因だそうです。

妊娠中には血管量が増える為に、心臓の負担が大きくなるといわれています。

妊婦さんの約6割の方が動悸を体験するとか…特に食後!血行が良くなるので、動悸を感じる妊婦さんが多いらしいです。

 

妊娠11週目の私の生活〜心の変化〜

夕方まで体調が良かったので、出来なかった家事もできるようになりました。

そこで、旦那さんや息子に対して「ありがとう。ごめんね」という気持ちにもなるように。

妊娠5週〜9週までは横になって動けない日が続いていたので家事も食事も旦那さんに任せてたし

息子とも思いっきり遊んであげることが出来なかった。

その時はしんどかったから、申し訳ないっていう思いも感じなかったんだけど

11週目に入ってから色々と感じるようになってきました。

 

と、同時に、自然に笑顔も増えて、いつも通り元気いっぱいのポジティブな私になってきた気がする。

妊娠して気持ちの変化がいっぱい。

こうやってブログで残していると振り返って心の変化も気付くことができます。

赤ちゃんがお腹に宿るって、ママの体や赤ちゃんだけじゃなくってママの心も一緒に成長するのかもしれません^^

人生にとっても大きな勉強だなーって思います。